黒豆パンの作り方をご紹介☆
このレシピで作ったらとっても美味な黒豆パンが出来ると思う……
オリジナルレシピなので口に合わなかったらごめんなさい。
美味しい黒マメパンの作り方。黒まめパンレシピ。旨いよ。 |
|
|
材料 12個分 | -パン- ・強力粉 300g ・砂糖 大さじ4強 ・塩 小さじ1 ・ドライイースト 5g ・ぬるま湯 160ml ・卵 1/2個 ・生クリーム 50ml ・つやだし用卵 1/2個 -黒豆- ・黒豆 250g ・砂糖 200g ・塩 少々 ・みりん 少々 ・しょうゆ 少々 |
|
作り方 | ☆黒豆 1.黒豆をよく洗い、5倍くらいの水に漬け、一晩(8時間以上)ねかす。 2.弱火でマメが柔らかくなるまで煮る。途中あくをきちんと取る。 3.柔らかくなったら砂糖、塩、みりん、しょうゆを入れさらに10分以上煮る。 4.そのまま冷めるまで放置。 面倒だったらこれを使いましょう→ 北海道・十勝産の豆使用。<ベターホーム缶詰>黒豆70g×24缶 ☆パン部 1.ボールに強力粉、砂糖、塩、ドライイーストをふるって入れ、ぬるま湯、卵を加え、手で軽く混ぜ、生クリームを少しずつ加えよく混ぜてひとまとめにする。 2.生地がべとつかなくなり、ボールからくるんと離れるようになるまでよくこねる。 3.まな板や木の台など(無ければ床にラップをかけても…)に叩き付けて伸ばしたり半分に折ったりして15分ほどこね、生地をまるくまとめる。⇒大きいボールならボールの中でも出来るけどね。。 4.バター(分量外です)を薄く塗ったボールに入れ、霧を吹き、ラップか固く絞ったぬれぶきんをかけ、オーブンの発酵機能で50分ほど発酵させる。 5.生地が2〜2.5倍に発酵したら指に小麦粉をつけて生地の中央を押してみて指の穴が残れば発酵はOK。 6.ボールをふせて生地を取り出し、手で軽く押して中のガスを抜く。 7.包丁で12個に切り分けます。(手でちぎったりすると膨らみが悪くなる。) 8.生地のひとつひとつを手で軽くまるめておく。 9.丸めた生地を台に並べ、固く絞ったぬれ布巾をかけて生地の温度が下がらないようにしながら約20分ほど放置して休ませる。 10.生地を手のひらに取り、丸めた生地の端の方を回しながら引っ張り、中高な円にし、そこへ黒豆を乗せて引っ張った生地をまとめて丸く形を整える。 11.オーブンの皿にバター(分量外)を塗り、そこへ丸めた生地を置く。 12.生地に霧を吹き、オーブンで20分ほど発酵させる。生地が2倍くらいになればOK。 13.オーブンから取り出し、つやだし用たまごを薄くていねいにぬる。 14.余熱しておいたオーブンに170度で25分程焼く。 15.パンは12個出来、一度にオーブンに入れられないと思うので、半分ずつ焼くとして、12の段階で6個はオーブンで発酵出来ないのですが、その6個は9でやったようにぬれ布巾をかけ室温に放置しておけば、第1段が焼きあがった頃にはいい感じになっていると思うので、そのまま170度のオーブンで25分焼けばOK. 生地こねが大変な方に ![]() こねる作業だけ機械にやってもらうという手もあります。 |
☆ポイント
・黒豆は沸騰させないでじっくり時間をかけて作りましょう。
・生地を中高な円にしてから黒豆を乗せると出来上がりがふんわりとした感じになる。
危険な食べ物や、えええ?というようなニュースなど。(ブログ)
パンの素材をお借りしましたありがとうございます!⇒フリー素材 やすらぎ庵